病気とハリネズミ

【火葬準備】ハリネズミとの最期のお別れ 亡くなった当日にする事とペット火葬までの準備

先日我が家のハリネズミが永眠した際に実際に行った行動をまとめてみました。

昨日まで元気だったのに朝突然亡くなっていたり、

段々と食事量と行動が減りそろそろ危ないかもしれないかな?と

最期の準備はどうすればいいのか知りたい方向けに参考になれば幸いです。

突然愛するペットが亡くなった際に悲しみが襲ってきますが、行動に移さなければいけない事が2つあります。

  1. 亡くなった身体を冷やして火葬まで保つ事
  2. ペット火葬業者を探し予約の申し込みをする事

箱を準備する

ケージ内で亡くなった場合は温度が暖かいのでなるべく早く外へ移動させます。身体を腐敗させない為です。身体を綺麗にお清めしてから箱に移し替えます。

万が一を想定し、小さめの段ボールや発泡スチロールを常備しておくと安心です。発泡スチロールは100均でも購入出来ます。

火葬当日まで箱に保管してゆっくり休んでもらいます。

保冷剤を入れて身体を冷やす

万が一の為に、冷凍庫に少し大きめな保冷剤を常に準備しています。本来ならドライアイスが1番良いのですが用意するのが難しいので保冷剤で代用。お店でもらう保冷剤はジェル状で形が変形していますので底には使いません。私は「ロゴス」を購入しました。アウトドアでも使用出来るフラットタイプなので、身体を安定して寝かせる事が出来ますし、災害時にも使えるので幾つかあると便利です。

急で保冷剤がない場合はペットボトルを凍らせて代用も出来ますよ。

箱の中に保冷剤を置く順番はこちらになります。

  1. 1番底に大きなフラットの保冷剤(ロゴス)を置く
  2. ジップロックのようなビニールをひく(結露防止の為)
  3. タオルをひく
  4. ハリネズミの身体を置く
  5. 隙間に小さい保冷剤を置く

蓋を閉めて冷蔵庫にて保管します。衛生面が気になる方は陽の当たらない、暗い場所や日陰に置いても大丈夫かと思います。その際は小まめに保冷剤を交換し出来るだけ冷やして下さいね。

今回我が家のハリネズミはこちらの方法で4日間保管し、その間保冷剤を交換する少しの時間は抱っこし、残り僅かな時間を慈しみました。

火葬の種類を調べて予約する

火葬方法については幾つか選べますので事前に近くのペット霊園を調べたり、お住いの自治体でも合同火葬が出来るか確認するのがおススメです。

  1. ペット霊園にて火葬
  2. 自宅に移動火葬車を呼んで火葬
  3. 自治体にて他のペットと合同火葬(合祀)

ペット霊園では立ち合いで自分でお骨上げまで出来たり、お任せでスタッフの方がお骨上げした遺骨を届けてくれる等、自分に合ったプラン選択が可能。

我が家は近くにペット霊園があり、初代ハリネズミがお世話になったので前回と同じ横浜市戸塚区にある「ポチたま霊園」さんで個別火葬(立ち合いとお骨上げ)をお願いしました。

ポチたま霊園

前回も電話で予約したのですが電話口の方がとても感じの良い方で、丁寧に火葬の予約や説明と、ペットの種類や体重を伝えると料金も教えてもらえました。

合同火葬や個別火葬等、色々なプランが選ぶ事が可能で料金表もきちんと提示されているので安心して当日まで心穏やかに過ごします。

ペット火葬前日にした事

近所の方に頂いたお花

明日火葬の際に使うお花の用意します。最期にお花の船に乗って天国に行ってもらう為です。霊園でもお花を用意してくれますがこちらでも準備します。

そして火葬する前日の夜だけ枕元に箱を置いて一緒に眠りにつきました。もしかしたら夢の中でもう1度会えるかなと淡い期待をしていましたが夢はかなわず。一晩だけですが一緒に並んで寝る事が出来て嬉しい反面、いよいよ明日火葬で会えなくなる複雑な気持ちでした。

ペット火葬当日の準備

箱の中の小さい保冷剤を取り、前日に購入したお花をお供えとして飾ります。お花は勿体ないですがガクの下をハサミで切り取り短くした花を幾つか準備します。

大きいメインのお花を先に置いても構いませんし、小さいお花からでも良いと思います。

私はメインのお花を目立つようにしたかったので、小さいお花から身体の周囲に置き最後に大きいお花をまっ直ぐに差し込むよう置きました。空いた隙間には小さい花を追加で。

火葬の時間が午後15:00~の予約だったので、こちらの状態で部屋に置いてずっと眺めて時間が来るのを待っていました。室温は18℃位だったでしょうか。半日程なので花も萎れる事なく霊園まで持ちました。

当日はもうこの姿が見れなくなると思うと本当に悲しかったです

次回は霊園での出来事を記載する予定です。

最後まで読んで頂いてありがとうございました。